電王ハナの降板理由は体調不良だけ?コハナへの奇跡のバトンを考察

同志の皆さん、「時の列車デンライナー、次の駅は過去か未来か…」 ブログ「仮面ライダーの魅力を探るブログ」の管理人、仮面ライダー太郎です! 平成仮面ライダーの歴史を語る上で、いや、日本の特撮史を語る上で絶対に外すことのできない金字塔、それが『仮面ライダー電王』です。 「俺、参上!」の決め台詞、個性豊かすぎるイマジンたち、そして何より、主人公・野上良太郎のひたむきな優しさ。 その魅力は放送終了後も色褪 […]

電王の主題歌の歌詞を書いた女性作詞家のスゴさに、俺が泣いた!?

皆さんは仮面ライダー電王の主題歌【Climax Jump】を歌ったことがありますか? テレビシリーズで主題歌を歌っていたのは、男女混合パフォーマンスグループAAA(トリプルエー)ですが、この作品限定のユニット名【AAA DEN-O form】として歌いました。 仮面ライダー電王は毎週観ていたので、主題歌のメロディーは今でも覚えています。 イントロが流れてきただけで、デンライナーの姿とオーナーの語り […]

仮面ライダー電王の相関図ってどうなっているの?詳しく教えて!

みなさんは【仮面ライダー電王】を見たことがありますか? 佐藤健さん、松本若菜さんが出演していたり、子どもが見ていて憧れるような仮面ライダーですが、今でも子どもから大人まで根強いファンがいたりと、とても人気のある仮面ライダーシリーズです。 登場する人物たちが、時々、カッコいいセリフを言うのですが、絶対、放送当時にテレビを見ていたら、私の息子もマネをしていたかもしれません。 いつになっても正義のヒーロ […]

仮面ライダー電王の俳優が自殺で死亡?真実と詳細をまとめてみました

仮面ライダー電王は、仮面ライダーシリーズで人気作の一つです。 詳しくはないけど作品名は聞いたことある、という方も多いのではないでしょうか? そんな仮面ライダー電王の映画に出演されていた渡辺裕之さんが、2022年にお亡くなりになりました。 有名な方でしたので、当時ニュースを見て衝撃を受けた方も多かったのではないでしょうか? 私もそのうちの一人で、本当に亡くなってしまったのかと渡辺裕之さんに関するニュ […]

仮面ライダー電王のかわいいイラストを描きたい。しかし絵心が・・・

いきなり落書きのような画像で申し訳ありません。 私が記憶だけを頼りに描いた仮面ライダー電王です。 こんな絵を堂々と載せて、 「このブログの価値を貶めていないか心配です。」 正確には、電王っぽい何かです。 “おれ、さんじょー!!”と書いちゃっているのが、私の自信のなさの表れです。 色々と何かが足りてない気がします。 実際にこの絵を10人の人に見てもらいました。 全員が仮面ライダーと認識しましたが、電 […]

仮面ライダー電王のロケ地7ヵ所をめぐる移動方法を詳細に解説!!

皆さんはロケ地巡りをしたことがありますか? 今は【聖地巡礼】と称して映画、ドラマ、アニメ、もちろん特撮物もロケ地巡りをする人が多いですね。 仮面ライダー電王のロケ地は撮影所のある東京都をはじめ、埼玉、神奈川、千葉、山梨、群馬、栃木、茨城の関東一円に加えて、愛知と静岡、そして京都と数多くあります。 特に東京と埼玉はロケ地の数が圧倒的に多いのですが、私のような田舎在住者にはハードルが高めです。 限られ […]

【仮面ライダー電王】ヒロイン降板理由はなぜ?ハナ役の真相に迫る!

同志よ、聞いてください。 2007年、俺たちの心に、時の列車は音もなく滑り込んできました。 その名も「仮面ライダー電王」。 史上最もツイてない主人公・野上良太郎と、個性豊かなイマジンたちが織りなす物語は、毎週日曜の朝、俺たちの心を鷲掴みにしましたよね。 「俺、参上!」の名セリフに胸を熱くし、コメディとシリアスが絶妙に絡み合うストーリーに、完全に心を奪われました。 そして、その物語の中心には、一人の […]

大好きな仮面ライダー電王の変身音を大人だからこそ楽しみたい!!

正義感は強いが、普段はひ弱で気が弱い野上良太郎(佐藤 健)。 イマジンに憑依された状態で 「変身!!」 と叫ぶと、近未来的な電子音が流れて電王に変身します。 この変身音はテレビシリーズで8種類、劇場版で4種類が追加され全部で12種類あります。 仮面ライダー電王は電車がモチーフですので、駅のホームで流れていても違和感がないメロディーになっているのが特徴です。 もし私が悪者に襲われた時にこれらのメロデ […]

【仮面ライダー電王】チャーハン旗倒しに掛ける情熱!オーナーとは?

仮面ライダー電王における『おやっさん』的立ち位置の人物と言えば、デンライナーのオーナーです。 このオーナーには一風変わった趣味が有りまして… それは、デンライナー食堂車の乗務員『ナオミ』特製の『旗付きチャーハン』。 これの旗を最後まで倒さずに食べるという事です。 思わず、 「なんじゃそりゃ」 と言いたくなる趣味なんですが、このシーン意外と重要だと思うんですよね。 それでは、オーナーの為人(ひととな […]

仮面ライダー響鬼を前半と後半に分けて語る必要性は本当にあるのか?

仮面ライダー響鬼は2005年に放送され、好みや意見が大きく分かれることで有名な平成仮面ライダーシリーズの作品の1つです。 簡単に作品の紹介をさせてもらうと、鬼とよばれる戦士が、魔化魍(まかもう)と呼ばれる妖怪から人々を守るため楽器をモチーフとした武器を用いて戦っていきます。 これまでの仮面ライダーシリーズにはあまりなかった【和】のテイストがふんだんに盛り込まれています。 子どもの頃にはよくわからな […]